人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私、失敗しないので

このまえの1日の土曜日に退院した夫。
私の独身貴族生活は終わった。金曜日に急遽病院から呼び出されて、仕事を早退して面会に行く。先生のお話と、退院したいですか?という確認だ。
どういうオペだったかの説明とか、今後のこととか。
MRI画像を見ると、小脳橋角部を大きく塞いでいた腫瘍がすっかり取れて適切な空間ができていた。
えー、すごっ!と思わず声を上げる。脳幹部分に沿うように細い筋がスッとあって、これがいわゆる腫瘍の皮一枚ということだそうだ。それを聞いて今度は逆に一言も言葉が出なかった。凄まじいな、、これはと。
続いて、数枚のカラー写真。脳内の切り接ぎしているショット何枚か。これ、あなたの頭??なんだか、ただひたすら、えー、すごーい!とアホみたいに連呼する。もちろん、技術も進化しているだろうし、昔に比べると死ぬ確率も低くなっているだろうけれど、この神経が切断されないギリギリのところで引き返すという判断力や技術は、先生の腕そのもの。検査とカンファレンスを繰り返し、その都度、先生は、いろんな問題が起こらないように精密に検査するが、なにぶん人間の手がやることなので、最善を尽くすという、最終的にはその限りです、としか言えません、と。
予防線は引くけれど、でも先生自身は失敗することはほぼないと確信していると思う。それを感じたので、安心してお任せした。


私、失敗しないので_f0400130_20365940.jpg
(私が代わりにシリンジする。200鉢くらい。口の細いジョウロで、コーヒーのドリップみたいに。)



脳神経外科の見地からすると、とにかく命を救うことが第一義。術後の合併症、感染症さえなければ、美的後遺症は二の次。今の旦那の顔は、目は眼瞼下垂で三白眼みたいに、口は麻生太郎みたいに歪んでいる。


夫は、もし失敗しても誰も責めてはならないと言っていた。私もそう思った。どのドクターも技術は一定レベルはあるのだから、あとは患者本人の持ってるものかなと。本人の強い精神力、これ大事。


やっぱり、メロンと1000千万円、いる?

















# by baobab20_z21 | 2025-03-04 21:21 | ひとりごと

祝 独身貴族

今日は、暖かく過ごしやすかった。
今季は、例年より寒さが長くて辛かった。はやく夏になれとばかり思った。
庭にようやく出る気になったところだ。今年初めてか。

この前の、雪っぽい日のクリスマスローズ

祝 独身貴族_f0400130_23240335.jpg


そして今日、やっとこ植え替えしたヒヤシンス
買ってから日が経つのに、全然咲いてきそうにない。
祝 独身貴族_f0400130_23250352.jpg




先週の月曜日、夫の手術が無事終わり、経過も良好ということで、ブログを開く気になった次第。
10時間に及ぶオペ、よく耐えてくれた。ここんところ、2週間に1回はテストばかり、最後にしたテストが1番キツかったそう。1ヶ月前のカテーテルによる血管造影。毎回放射線を浴び続け、ただでさえ不調なのに、余計ダメージが。
聴神経腫瘍で、4㎝弱×2㎝の腫瘍だが、ぷくぷくした包嚢?のような小さい風船みたいのが集まっている。素材?は血液ではなくてタンパク質だとか。その周辺の脳の液も白く濁っていた。かなり周りを圧迫していて脳幹にかかり始めていたし、小脳にも影響してくる。もっと初期ならガンマナイフで散らせるが、このサイズは開頭するしかない。放っておくこともできるが、そのうち身体の機能面や生命に支障が出る。
この良性腫瘍は、成長速度がゆっくりで、かなり前から大切にお育てになっていたもよう。8、9年は経ってるそうだ。確かにずっと不調だった。めまいに、吐き気に耳鳴り、聞こえづらさ、、一度診てもらったらと言っても、逆ギレされて終わるので、私も無視していた。早く死にたい人に、長生き出来る方法を教えても無意味だし。近年は、相当不調で、機嫌も悪くなり、バチバチの険悪ムード&喧嘩になることも多々あった。
本人が1番辛いのだろうが、家族に対する責任は感じないのだろうか?身勝手なやつ。こんなやつ(クソジジイ)、どこへでもいけばいい、なんなら行旅不明にでもなれ、と心に中で罵る私もクズだが。
だけど、自分から病院へ行くといったときはマジびっくりした。え?そのまま死ぬんじゃなかったの?と。
診断がでて、オペが決まってもなお、もう帰ってきたくないと。なんなら、麻酔から目覚めたくないと言う始末。けっきょく最後までやさぐれていた。
こっちとしてはやりにくくてしょうがないから、ほとんど無視。

腫瘍は全部取ることはできるが、そうすると顔面の神経、喉の神経、を剥がしてしまうことになるので、そこは加減しての摘出。眼が完全に閉じていなかったし、若干、半顔が歪んでいて、坊主頭だし、まるで変わり果てた別人に、思わず絶句。オペ翌日のICUにて。
義理の娘2人と、堺の義兄なんかに何度か電話したりして、疲れる。この6日間見に行けていないので明日面会に行く予定。退院した後のことを考えると憂鬱。




# by baobab20_z21 | 2025-02-26 00:06 | ひとりごと

今日は、チビぃの抜糸に行きました。2週間、長かったです。プラの襟巻きもやっと取れて、喜んでました。首やお尻や、顔を舐められず、ストレスだったと思います。思いの外、広範囲のお腹の毛を剃られたのは、先生曰く、毛には雑菌があり、万が一手術中、お腹に入ってしまったら良くないからとのこと。


人生初めての景品交換かも&今年のチョコは_f0400130_20124810.jpg
沈丁花、葉っぱの色がイマイチですねー


この前、ガラスコンテナーのこと言ってたらちょうどゲットしました。やった!
いつも行くスーパーのポイントが貯まってて、偶然に景品の張り紙を見つけた。1200ポイントと交換。
HARIOのもの。3個入り。ラッキーでした。
プラコンテナーは軽く扱いが雑でも便利いいのだけど、油気のあるものや、色素の濃いものの保存は、後々適さないのよね。残りのお豆腐を水に張っておくとか、だし汁なんかを入れるには便利だけど。


人生初めての景品交換かも&今年のチョコは_f0400130_20305130.jpg

そして、、やっぱり買ってしまったわけで、、
食べるの楽しみー

人生初めての景品交換かも&今年のチョコは_f0400130_22380795.jpg


























# by baobab20_z21 | 2025-02-12 22:43

猫のお腹

ついに2月になりました。
去年の11月頃から、いろいろと落ち着かなかったので、今月をなんとか乗り切りたいものです。

気を取り直して、チビぃの様子。
すっかり元に戻ってきました。まだ、イタズラはあまりできませんが。

あんた、ようけ剃られたなぁ
猫のお腹_f0400130_20490301.jpg

昨日の夜ご飯

・お蕎麦
・お揚げさん甘く煮たもの
・じゃがいもオムレツ
・菜の花と鶏ムネ肉お浸し
 
蕎麦つゆが残ったので、今日のお昼は長ネギと卵でとじて、卵丼のようにしました。汁だくで。

猫のお腹_f0400130_20521501.jpg

この数日は、強風でも晴天続きでした。
そして寒かった。朝の寝室は4℃!
明後日からは、もしかしたら雪かも。










# by baobab20_z21 | 2025-02-06 21:02

寒さが続いています。
今年もいつものヒヤシンスを買ってきました。
いつもはそのまま咲かせているのですが、今回は鉢に植えようかなと思います。
いや、寒すぎて庭に出られません。。

今年のヒヤシンスと喪失感_f0400130_20513729.jpg


今日の一汁一菜は

鶏肉と大根と厚揚げを、おでん風に炊いたもの。
卵のスープ、また菜の花のお浸し。


今年のヒヤシンスと喪失感_f0400130_21032695.jpg


今年のヒヤシンスと喪失感_f0400130_23035964.jpg

今朝、お迎えに行きました。
怖がってたようで、終始目が大きくなってたらしいです。よく耐えました。今はまだ痛々しいお腹です。
ショックからか、失語症気味で、まだ言葉を発しておりません。
日にち薬であります。




ーーー


森永卓郎さん、お疲れ様でしたよね。
本人は、すべてやり切ったと思っておられるのと、死ぬことなど恐れていなかったと思います。でも、周りが寂しいでしょう。喪失感でいっぱいなのではないでしょうか。勇気と希望をもらっていた人も多いと思う。私が最初知ったのは、ニュースステーションに、ゲストコメンテーターとして出ていた時で、こんな変わった人いるんやぁっていう印象でした。その時から、もっと勉強するべきでしたが、私自身ずいぶん若い頃でしたね。
この人のやったことを、皆んな無駄にしてはいけないと思う。目覚めないといけない時です。
それにしても、惜しい人を失ったと、、












# by baobab20_z21 | 2025-01-29 23:02 |